· 

【美術解説】カジミール・マレーヴィッチ「ロシア前衛シュプレマティズムの旗手」

カジミール・マレーヴィッチ / Kazimir Malevich

ロシア前衛「シュプレマティズム」の旗手


《黒い四角》1915年
《黒い四角》1915年

概要


生年月日 1879年2月23日
死没月日 1935年5月15日
国籍 ポーランド系ロシア、ソビエト連邦
表現媒体 絵画
代表作

・《黒い四角》

・《白の上に白》

スタイル シュプレマティズム、ロシア・アヴァンギャルド
関連サイト WikiArt(作品)

カジミール・セヴェリノヴィッチ・マレーヴィチ(1878年2月23日-1935年5月15日)はロシアの画家、美術理論家。ロシア・アヴァンギャルドの1つ「シュプレマティズム(絶対主義、至高主義)」の代表的な芸術家として知られ、その先駆的な作品と著作は、20世紀の抽象芸術の発展に大きな影響を与えた。

 

キエフのポーランド人家庭に生まれ、「純粋な感情の志向性」や「精神性」に到達するために、自然の形(客観性)や主題からできるかぎり離れた表現をしようとしたのが、彼が創始したシュプレマティズムのコンセプトである。

 

マニフェストとして『キュビスムからシュプレマティズム』を出版。シュプレマティズムでは、対象物を描くという制約から解き放たれた絵画は絶対的自由を獲得し、抽象作品の到達点である「無対象絵画」になるという。

 

マレーヴィッチは、ウクライナ生まれのアーティストによって形成されたウクライナ前衛集団(アレクサンドル・アルキペンコ、ウラジーミル・タトリン、ソニア・ドローネ、アレクサンドラ・エクスター、デイヴィッド・ブルリュクらとともに)の一員だった。

 

初期には、マレーヴィッチは様々なスタイルで活動し、その後、印象派、象徴主義、フォービズムの動きと連動して、1912年にパリを訪問した後は、キュビスム風の画風だった。徐々に作風をシンプルにしていき、ミニマルな背景の中で、純粋な幾何学的形態とその関係性からなる主要な作品のアプローチを展開した。

 

代表作の白地に黒の正方形を描いた《黒い四角》(1915年)は、これまでに制作されたことが知られている中で最もラディカルな抽象絵画で、「古い芸術と新しい芸術の間に、越えられない線」を引いたという。

 

もう1つの代表作であるシュプレマティズムの絵画である《白の上の白》(1918年)は、かろうじて区別されたオフホワイトの正方形をオフホワイトの地面に重ね合わせたもので、純粋な抽象化という彼の理想を論理的な結論へと導いている。

 

マレーヴィチの芸術の軌跡は、1917年のウラジミール・レーニンによるロシア革命を取り巻く数十年間の混乱を多くの点で反映していた。その直後には、至高主義やウラジーミル・タトリンの構成主義といった前衛的な運動が、政府内のトロツキスト派によって奨励された。

 

マレーヴィチは、いくつかの著名な教職に就き、1919年にモスクワで開催された第16回国展で個展を開催した。1927年にはワルシャワとベルリンで個展を開催し、その知名度は西欧に広がった。1928年から1930年にかけてキエフ美術研究所でアレクサンダー・ボゴマゾフ、ヴィクトル・パルモフ、ウラジーミル・タトリンらと教鞭をとり、ハリコフの雑誌『新世代』に記事を発表した。

 

しかし、ウクライナで知識人に対する弾圧が始まったことで、マレーヴィッチは現代のサンクトペテルブルクに戻ることを余儀なくされる。1930年代の初めから、近代美術はヨーゼフ・スターリンの新政府の支持を得られなくなっていた。

 

マレーヴィチは教職を失い、作品や原稿は没収され、美術制作を禁止された。 1930年には、ポーランドとドイツへの旅行で提起された疑惑により、2か月間投獄された。1935年に56歳で癌で亡くなるまでの数年間は、抽象画を断念せざるを得ず、具象的なスタイルで描いていた。

 

それにもかかわらず、彼の作品や文章は、エル・リシツキー、リュボフ・ポポポワ、アレクサンドル・ロトチェンコなどの同時代の作家や、アド・ラインハルトやミニマリストなどの後の世代の抽象芸術家に影響を与えた。

 

近代美術館(1936年)、グッゲンハイム美術館(1973年)、アムステルダムのステデライク美術館(1989年)などで大々的に展示され、死後に称賛された。

 

1990年代に入ると、多くのマレーヴィチ作品の所有権をめぐる美術館の主張が相続人によって論争されるようになった。

重要ポイント

  • シュプレマティズムの創始者
  • 抽象芸術やミニマリズムの発展に多大な影響を与えた
  • 代表作は《黒い四角》と《白の上に白》
《白の上に白》1918年
《白の上に白》1918年
《シュプレマティズム》1916年
《シュプレマティズム》1916年
《モスクワの英国紳士》1914年
《モスクワの英国紳士》1914年

略歴


幼少期


カジミール・マレーヴィッチはポーランドの家族のもとに生まれ、ポーランドの分割統治時代にロシア帝国のキエフ県に定住した。

 

両親のルドウィカとセウェリン・マレヴィッチは他のポーランド人と同様にローマ・カトリック教徒だったが、父親はギリシア正教会の礼拝にも出席していた。この二人は、1863年に起きたポーランドの1月蜂起の失敗の余波で、英連邦の旧東方領土(現在のベラルーシのコピール地方)からキエフに逃げてきたという。

 

マレーヴィッチの母国語はポーランド語だったが、幼少期の環境のためにロシア語も話した。

 

カジミールの父親は製糖工場を経営していた。カジミールは14人の子供たちの長男だったが、そのうち成人まで生き残ったのは9人だけであった。

 

家族は頻繁に引っ越しを繰り返し、幼少期の大半を文化の中心地から遠く離れた、砂糖ビーツのプランテーションに囲まれた現代ウクライナの村々で過ごした。

 

12歳になるまで、彼はプロの芸術家のことを何も知らなかったが、子どものころから芸術的な環境で育った。カジミールは農民の刺繍や壁やストーブの装飾を楽しんでいたので、農民のスタイルで絵を描くことができた。1895年から1896年までキエフでデッサンを学んだ。

カジミール・マレーヴィチ。1900年頃。
カジミール・マレーヴィチ。1900年頃。

キャリア


1896年から1904年まで、マレーヴィチはクルスクに住んでいた。1904年、父の死後、モスクワに移住。1904年から1910年までモスクワの絵画・彫刻・建築学校で学び、モスクワのフェドール・レルベリのアトリエで学ぶ。

 

1911年には、ウラジーミル・タトリンとともにサンクトペテルブルクで開催された第2回ソユーズ・モロヨージ展に参加し、1912年には第3回展を開催し、アレクサンドラ・エクスター、タトリンらの作品を展示した。

 

同年、モスクワで開催された集団「ロバのしっぽ」展に参加。この頃には、ロシアの前衛画家ナタリア・ゴンチャロヴァやミハイル・ラリオノフの影響を受けており、特にルボックと呼ばれるロシアの民芸品にマレーヴィチは興味を持っていた。1912年、自らを「キュボ・フューチュリスティック」なスタイルで描いていると表現している。

 

1913年3月、モスクワでアリストハルト・レントゥロフの絵画の大規模なキュビズム展覧会が開かれが、この展覧会の美術家たちへの影響は、1907年にパリで開催されたポール・セザンヌの展覧会に匹敵するものだった。マレーヴィチを含む当時のロシアの主要な前衛芸術家たちは、すぐにキュビズムの原理を吸収し、作品に取り入れ始めた

 

同年にはすでに、マレーヴィチの舞台装置を用いたキュボ・フューチュリストのオペラ『太陽の上の勝利』が大成功を収めている。1914年、マレーヴィチはパリのサロン・デ・アンデパンダンに、アレクサンドル・アルキペンコ、ソニア・ドローネ、アレクサンドラ・エクスター、ヴァディム・メラーらとともに作品を出品した。

 

マレーヴィチはまた、パヴェル・フィロノフとの共同で、1907年から1914年にかけてヴェリミル・クレブニコフの『Selected Poems with Postscript』を、また1908年から1914年にかけてクレブニコフの別の作品である『Roar!Gauntlets』(1914年)を描いた。

 

その後、同年、ロシアの第一次世界大戦への参戦を支援するためのリトグラフのシリーズを制作した。

 

これらの版画は、ウラジーミル・マヤコフスキーのキャプション付きで、モスクワを拠点とする出版社Segodniashnii Lubok(Contemporary Lubok)から出版されたもので、一方では伝統的な民族芸術の影響を示しているが、他方では、彼のシュプレマチストの作品を先取りしたような構成的に喚起的な方法で並置された純粋な色の固まりが特徴である。

 

1911年、ブローカード社はセヴェルニーというオーデコロンを製造したが、マレーヴィチが広告とパッケージのデザインを考案し、氷山とホッキョクグマが描かれていたが、これは1920年代半ばまで続いた。

《ナイフグラインダー》1912年
《ナイフグラインダー》1912年

シュプレマティズム


1915年、マレーヴィチはマニフェスト『キュビスムからシュプレマティズムへ』を発表し、シュプレマティズムの基礎を築いた。1915年から1916年にかけて、マレーヴィチは、スコプツィーとヴェルボフカ村の農民・農民協同組合で、他のシュプレマティズムの芸術家たちと一緒に活動していた。

 

1916年から1917年にかけて、モスクワで開催されたジャック・オブ・ダイヤモンズグループの展覧会に、ネイサン・アルトマン、ダヴィッド・バーリューク、アレクサンドラ・エクスターらとともに参加。

 

現在モスクワのトレチャコフ画廊にある《黒い四角》は、1915年にペトログラード(サンクトペテルブルク)で開催された「最後の未来派展0,10」で初めて公開された。この作品は、絵画の歴史的意義に言及されがちで、マレーヴィッチの言い換えを引用して、批評家、歴史家、学芸員、芸術家によって「絵画のゼロ点」と批評されている

 

2つ目の《黒い四角》が描かれたのは1923年頃である。3つ目の《黒い四角》(同じくトレチャコフ画廊)は、1915年版の状態が悪かったため、マレーヴィチの個展のために1929年に描かれたと考えられている。

 

マレーヴィッチは4つのバリエーションを制作し、そのうち最後のものは1920年代後半から1930年代初頭に描かれたと考えられている。

 

最後の《黒い四角》はレニングラードで開催された「RSFSRの芸術家たち:15年」展(1932年)のために、《赤の四角》と一緒に二部作として制作されたと思われる。2つの四角《黒と赤》は展覧会の目玉になっていた。この最後の四角は裏面には1913年と書かれているにもかかわらず、20世紀後半から30世紀前半に制作されたと考えられている。

 

1918年、マレーヴィチはヴセヴォロド・マイヤーホルドのプロデュースの、ヴラジーミル・マヤコフスキーの戯曲「ミステリー・ブーフ」をで装飾美術を担当した。彼は航空写真と航空に興味を持っていたので、航空風景から着想を得た、あるいはそこから派生した抽象画を制作した。

 

ウクライナの作家の中には、マレーヴィチのシュプレマティズムがウクライナの伝統文化に根ざしていると主張する者もいる。

「最後の未来派展0,10」1915年
「最後の未来派展0,10」1915年

革命後


10月革命(1917年)の後、マレーヴィチはナルコンプロス芸術大学、記念碑保護委員会、美術館委員会のメンバーとなった(いずれも1918年から1919年まで)。

 

その後、ベラルーシのヴィテブスク実用美術学校(1919-1922)でマルク・シャガールとともに教鞭をとり、レニングラード美術アカデミー(1922-1927)、キエフ美術研究所(1928-1930)、レニングラードの芸術の家(1930)などで教鞭をとった。

 

彼は、1926年にミュンヘンで出版され、1959年に英訳された『非客観性としての世界』を出版。その中で、彼は彼のシュプレマティズムの理論を説明している。

 

1923年、マレーヴィッチはペトログラード国立芸術文化研究所の所長に任命されたが、共産党の新聞に「反革命的な説教と芸術的な放蕩」が横行する「政府支援の修道院」と呼ばれたため、1926年に閉鎖を余儀なくされた。

 

ソビエト国家は当時、社会主義リアリズムと呼ばれる理想化された、プロパガンダ的な芸術のスタイルを大々的に推進していた。しかし、マレーヴィッチはその全キャリアを否定することに費やしたスタイルである。それにもかかわらず、マレーヴィチはその流れに乗り、共産主義者に静かに容認されていた。

国際的な認識と禁止


1927年、マレーヴィチはワルシャワを訪れ、英雄的な歓迎を受けた。そこで彼は芸術家やかつての教え子であるヴワジスィフ・ストルゼミンスキやカタルジナ・コブロと出会う。彼らの前衛運動「ユニズム」はマレーヴィチから大きな影響を受けていた。

 

ホテル・ポロニア宮殿で初の海外展を開催。そこからベルリンやミュンヘンでの回顧展を経て、最終的には国際的な評価を得るようになった。

 

彼はソ連に戻ったときに、ほとんどの絵画を残すように手配した。レーニンが死に、レオン・トロツキーが権力を失った後、モダニズム芸術に対するソビエト当局の態度が変化するだろう考えていたマレーヴィッチの予想は、数年後、スターリン政権が抽象芸術を社会的現実を表現できない「ブルジョア」芸術とみなして弾圧的になったことでその正しさが証明された。

 

その結果、彼の作品の多くは没収され、同様の作品の制作や展示を禁止された。1930年秋、彼はレニングラードのKGBに逮捕され、ポーランドのスパイ活動を告発され、処刑すると脅された。彼は12月初旬に投獄から解放された。

 

批評家たちは、マレーヴィッチの芸術に対して、生命の愛や自然の愛など、すべての善良で純粋なものを否定していると嘲笑した。西洋人の芸術家で美術史家のアレクサンドル・ブノアもそのような批判者の一人であった。マレーヴィッチは、芸術は芸術のためだけに進歩し発展することができると答え、「芸術は私たちを必要としないし、決してそうではない」と話した。

死去


1935年5月15日、マレーヴィチが57歳で癌のためレニングラードで亡くなったとき、彼の友人や弟子たちは彼の遺灰を黒い四角の印のついた墓に埋葬した。墓の上には「アーキントン」と呼ばれる抽象的な形をした高層ビルのようなマケットが置かれ、望遠鏡を使って木星を眺めることができるようになっていた。

 

マレーヴィチの死の床には、彼の頭上に《黒い四角》が展示されており、彼の葬儀集会では喪主が《黒い四角》の旗を振ることが許されていた。

 

マレーヴィチは、ネムチノフカの郊外にある樫の木の下に埋葬するように頼んでいた。 彼の遺灰はネムチノフカに送られ、彼のダハの近くの野原に埋葬された。

 

第二次大戦時に記念碑は破壊されたが、2013年には、カジミール・マレーヴィチの墓と埋葬された場所にアパートが建設され、近くには1988年に建てられたマレーヴィチの記念碑がある。

所蔵


マレーヴィチの作品は、モスクワのトレチャコフ国立美術館をはじめ、ニューヨークでは近代美術館やグッゲンハイム美術館など、いくつかの主要な美術館に所蔵されている。アムステルダムのステデライク美術館には、ロシア以外のどの美術館よりも多い24点のマレーヴィチの絵画が所蔵されている。 また、テッサロニキの国立現代美術館にも、マレーヴィチの作品の主要なコレクションが所蔵されている。

マーケット


1920年代に描かれた対策の第4版《黒の四角》は1993年にサマラで発見され、インコンバンクが25万米ドルで購入した。

 

2002年4月には100万米ドル相当で競売にかけられた。購入資金はロシアの慈善家ウラジミール・ポタニンによって賄われ、彼はロシア文化省に資金を寄付し、最終的には国立エルミタージュ美術館のコレクションに寄贈された。 

 

エルミタージュ美術館のウェブサイトによると、これは10月革命以降、国立美術館への民間の寄付としては最大のものであったという。

 

2008年、ステデライク美術館は、マレーヴィッチがベルリンに残した作品群の中から、マレーヴィッチ一家の相続人に5点の作品を返還した。

 

2008年11月3日、《Suprematist Composition》(1916年)と題されたこれらの作品の一つが、その年にニューヨークのサザビーズで6000万ドル強で落札された(2000年に記録した1700万ドルを超えた)。ロシアの美術品と作品の世界記録を更新である。

 

2018年5月、クリスティーズ・ニューヨークでは、同じ絵画の《Suprematist Composition》が、ロシアの美術品のオークション価格としては過去最高の8,500万ドル(手数料込み)以上で落札された。

《Suprematist Composition》(1916年)
《Suprematist Composition》(1916年)

■参考文献

https://en.wikipedia.org/wiki/Kazimir_Malevich、2020年5月10日アクセス