カテゴリ:サルバドール・ダリ



【美術解説】サルバドール・ダリ「ダブルイメージを発明したシュルレアリスト」
アーティスト一覧 · 26日 2月 2024
サルバドー・ドメネク・ファリプ・ジャシン・ダリ・イ・ドメネク(1904年5月11日-1989年1月23日)は、一般的に“サルバドール・ダリ”という名前で知られているスペイン・カタルーニャ州の画家。シュルレアリスト。 ルネサンスの巨匠たちに影響を受けて身につけた熟練した絵画技術でもって、数々のシュルレアリスム作品を制作。 あるイメージをあるイメージに重ね合わせて表現するダブルイメージ手法「偏執狂的批判的方法」の発明者として、シュルレアリスムでは評価されている。代表作品は1931年8月に完成させた『記憶の固執』。ここでは、時計とカマンベールチーズを重ね合わせて表現している。 絵画以外の活動も多彩で、メディア露出をほかのシュルレアリストより重視していたのが最大の特徴。著述、映画、彫刻、写真などさまざまな大衆メディアに頻繁に登場。アメリカでは大衆文化のスターとなり『Time』誌の表紙にもなった。特に注目を集めたのはダリの奇行癖。作品以上にむしろ奇行のほうが知られていたといっても過言ではない。
【作品解説】サルバドール・ダリ「グレート・マスターベーター」
作品解説 · 18日 1月 2023
「大自慰者」は、1929年にサルバドール・ダリによって制作された油彩作品。「記憶の固執」とともにダリの初期の代表作とみなされている。記憶の固執の24 cm × 33 cmに比べるとはるかに巨大な110 cm × 150 cmもある。作品は現在、スペインのマドリードにある国立ソフィア王妃芸術センターに所蔵されている。

【作品解説】サルバドール・ダリ「ツバメの尾」
作品解説 · 13日 1月 2023
「ツバメの尾」は、1983年5月に制作されたサルバドール・ダリの最後の油彩作品。 ガラが亡くなった1年後に「これが最後の絵だ。」と話して描き上げた作品で、その後、死ぬまでダリは絵を描いていない。ガラと昔見た燕の軌跡と数学者ルネ・トムの数学理論「カタストロフィ理論」を基盤にして制作されている。生前ダリは、トムのカタストロフィー理論を「世界で最も美しい数学理論」と絶賛していた。
【作品解説】サルバドール・ダリ作品一覧「時計、記憶の固執、ブロスター電話など」
作品解説 · 13日 1月 2023
サルバドール・ダリは最も影響力のあるシュルレアリスム芸術家の一人で、その作品はしばしば奇妙な視覚的イメージやシンボルを特徴とし、人間の経験の深みにまで達する夢のようなシーンを思い起こさせるものである。 彼の芸術的スタイルは、しばしば形而上学的、夢想的、自伝的要素の概念で遊んでいる。彼の最も代表的な作品である「記憶の固執」(1931年)はその典型的な例で、特異で奇妙なイメージは潜在意識を暗示し、遊び心と芸術的創意に限界がないことを示唆してる。 ダリは、その大胆で示唆に富む芸術作品によって、想像力を魅了し、人間の状態への深い探求を促す、20世紀で最も有名な芸術家の一人であり続けている。

【作品解説】サルバドール・ダリ「記憶の固執」
作品解説 · 11日 1月 2023
サルバドール・ダリの代表作といえば、溶けて柔らかくなった時計を描いた「記憶の固執」。この初期の作品は、ダリ自身のアイデンティティを最もよく表現している傑作である。また、ありえないモチーフを組み合わせて非現実的な絵画を作り上げたシュルレアリスムの代表作でもあります。ダリが何を表現したかったのか、その美術史的な意味を解説していきましょう。
【作品解説】サルバドール・ダリ作品一覧(2)
作品解説 · 28日 12月 2021
《記憶の固執》の時計画をはじめさまざまなダリ作品を紹介しています。

【作品解説】サルバドール・ダリ「茹でた隠元豆のある柔らかい構造(内乱の予感)」
作品解説 · 02日 6月 2020
「茹でた隠元豆のある柔らかい構造(内乱の予感)」は、1936年にサルバドール・ダリによって制作された油彩作品。100cm×99cm。元々はウォルター・アレンズバーグ夫妻のコレクションだったが、現在はフィラデルフィア美術館が所蔵している。 スペイン内乱の不安を察知したダリが描いた作品。この絵画を描いてから6ヶ月後に実際に内乱が勃発した。ダリは「潜在意識には予言力がある」と気付いたという。ダリは次に説明する予言を証明するために、戦後にタイトル「内乱の予感」に変更した。 1936年制作とされているが、最近の研究では1934年制作という説もある。
【美術解説】サルバドール・ダリ「ダリの夢」
作品解説 · 09日 5月 2020
『ダリの夢』は、サルバドール・ダリが1933年から1935年にかけて制作した絵画『古典解釈 ミレーの「晩鐘」』を元にした仮想現実体験空間。 2016年にフロリダ州セントピーターズバーグにあるサルバドール・ダリ美術館で行われている展覧会「Disney and Dalí: Architects of the Imagination(ディズニーとダリ:想像の建築)」で楽しむことができた。 鑑賞者は、3D化されたダリの仮想現実空間を360度歩きまわることができ、塔の中を歩いたり登ったりすることも可能。元の作品には存在しない宇宙象や縄跳びをする少女も登場するという。 また、ネット上でYouTubeに360度視点を変えながら見ることができるPV『ダリの夢:360°』が公開されている。プレイヤーをマウスで左右上下にドラッグすることで視点を変更することができる。2029年12月31日まで遊ぶことができる。

06日 5月 2020
横尾忠則はダリに会うためには一年前から手続きを取る必要があるという。スペインに来たけど、ダリとの会見は諦めるとしてもダリ美術館だけは観たいと思った。しかしダリ美術館に来た以上、やはりダリに会って帰りたい。 「ダリに会わせてもらえませんか」 「あなたは誰ですか?」 「スペイン政府の招待できている日本のアーティストです」 「政府の?」 「政府」という言葉に敏感に反応したダリ美術館の館員が目の前で直接ダリに電話をしたのには驚いた。
【美術解説】シュルレアリスム「超現実主義」
美術用語 · 02日 12月 2019
シュルレアリスムについてもっと知りたいと思いませんか?この記事では、1924年にアンドレ・ブルトンが発表した「シュルレアリスム宣言」に始まる芸術運動について、わかりやすく解説しています。絵画、ドローイング、映画、ダンス、彫刻など、さまざまな芸術表現に応用されていることを学びます。また、コミック、アニメーション、ゲームなど、現代の芸術表現にどのように生かされているかを探ります。シュルレアリスムが夢と現実の理想を表現する方法としてどのように捉えられるかを説明し、不思議、驚くべき並置、不条理といったシュルレアリスムのテーマを読者に理解してもらう予定です。さて、本題に入りましょう。

さらに表示する