· 

【美術解説】カラ・ウォーカー「現在活躍中の最も評価の高いブラック・アメリカン・アーティスト」

カラ・ウォーカー / Kara Walker

現在活躍中の最も評価の高いブラック・アメリカン・アーティスト


カラ・ウォーカー《マーベラス・シュガー・ベイビー》(2014年)は、ある種の半世界、つまり奴隷制と堕落の影の半世界から立ち上がって勝利する。
カラ・ウォーカー《マーベラス・シュガー・ベイビー》(2014年)は、ある種の半世界、つまり奴隷制と堕落の影の半世界から立ち上がって勝利する。

カラ・ウォーカーは、現在アメリカで最も著名な黒人アーティストの一人であり、彼女の作品は、人種、ジェンダー、セクシャリティ、暴力、アイデンティティについて探求していることで高く評価されています。この記事では、カラ・ウォーカーの作品を徹底解説し、彼女の作品の背景について深く探求していきます。そして、彼女の作品から学べることを紹介し、作品を解釈するヒントを提供します。カラ・ウォーカーの作品をもっと深く知りたい方は、ぜひこの記事をご覧ください。

概要


生年月日 1969年11月26日
国籍 アメリカ
職業 現代美術家
代表作

・Darkytown Rebellion

・no place (like home)

・A Subtlety

カラ・エリザベス・ウォーカー(1969年11月26日生まれ)は、アメリカの現代美術家、シルエットアーティスト、版画家、インスタレーションアーティスト、映像作家、教授。

 

ウォーカーは、現在活躍しているアメリカ黒人アーティストの中で、最も著名で高い評価を受けているアーティストと認識されている。

 

彼女は、作品を通して、おもに人種、ジェンダー、セクシャリティ、暴力、アイデンティティについて探求している。

 

代表作は、黒い切り紙のシルエットを使った部屋サイズのタブロー作品である。

 

1997年、史上最年少の28歳でマッカーサーフェローシップを受賞。

 

2015年よりラトガース大学メイソン・グロス・スクール・オブ・アーツのテッパー・チェアー(視覚芸術部門)を務める。

略歴


幼少期


カラ・ウォーカーは、1969年、カリフォルニア州ストックトンで生まれた。父ラリー・ウォーカーは画家で教授で、母グウェンドリンは事務員だった。

 

2007年の『ニューヨーク・タイムズ』紙は、彼女の生い立ちが穏やかであると評し、「(ウォーカーの)ごく初期の生活は、この仕事のために彼女を運命づけたとは思えない」と指摘されている。

 

1969年に生まれた彼女は、統合されたカリフォルニア郊外で育ち、公民権運動の高揚と熱狂、ブラックパワーの「今すぐ」という怒りが昨日のことのように感じられる世代の一人であった。

 

ウォーカーが13歳のとき、彼女の父親はジョージア州立大学での職を得た。二人はストーン・マウンテン市に移住した。

 

この移住は、カルチャーショックだった。カリフォルニア州沿岸部の多文化的な環境とは対照的に、ストーン・マウンテンではまだKKKの集会が開かれていたからである。

 

新しい高校では「ニガー」と呼ばれ、「サルみたい」と言われ、「ヤンキー」だと非難された(それが非難だとは知らなかった)、とウォーカーは振り返る。

 

1991年にアトランタ芸術大学で美術学士号を、1994年にロードアイランド・デザインスクールで修士号を取得する。

 

ウォーカーは、大学時代、自分の作品に人種問題を取り入れることに抵抗があり、恐れていた。しかし、ロードアイランド・デザインスクールで修士課程に在籍している頃に作品に人種を取り入れるようになった。

 

ウォーカーは、父親の影響についてこう振り返る。「私の最も古い記憶のひとつに、家のガレージにあった父のスタジオで、父の膝の上に座り、絵を描いているのを見たことがあります。そして、2歳半か3歳のときに、自分も父と同じアーティストになるんだと、その場で決意したんです」。

キャリア


ウォーカーは、切り紙のシルエットを白い壁に映し出したパノラマフリーズで最もよく知られている。

 

グアッシュ、水彩画、ビデオアニメーション、影絵、マジックランタン投影による作品も制作している。

 

また、非営利芸術団体クリエティブタイムと、大規模で野心的な公共彫刻的インスタレーション作品も多数制作している。代表作品は『マーベラス・シュガー・ベイビー(ドミノ製糖工場の取り壊しに際して、サトウキビ畑から新世界のキッチンまで、私たちの甘い味を洗練させてきた、無給で過労の職人たちへのオマージュ)』(2014年)である。

 

白と黒のシルエットは、歴史の現実と向き合いながら、奴隷制の時代からの固定観念を利用して、現代の根強い悩みに関連付けるものである。

 

彼女の探求するアメリカの人種差別は、人種とジェンダーの関係において他の国や文化にも応用でき、慣習を覆すアートの力を思い起こさせるものである。

 

1994年、壁画『Gone:ある若い黒人の褐色の太ももと彼女の心の間で起こった南北戦争の歴史的ロマンス』で美術界の注目を浴びるようになる。

 

この切り絵のようなシルエットの壁画は、セックスと奴隷制度に満ちた前世紀の南部を表現しており、瞬く間に人気を博した。

カラ・ウォーカー『Gone: An Historical Romance of a Civil War as It Occurred b'tween the Dusky Thighs of One Young Negress and Her Heart』(1994年)
カラ・ウォーカー『Gone: An Historical Romance of a Civil War as It Occurred b'tween the Dusky Thighs of One Young Negress and Her Heart』(1994年)

28歳のとき、ジョン・D・アンド・キャサリン・T・マッカーサー財団助成金を受け、マヤ研究者として著名なデイヴィッド・スチュアートに次ぐ最年少受賞者となった。

 

2007年、ウォーカー・アート・センターで「My Complement, My Oppressor, My Enemy, My Love」展が開催され、彼女にとってアメリカで初めて本格的な美術館の展覧会を行った。

 

ウォーカーが子供の頃に憧れていたというアンディ・ウォーホル、エイドリアン・パイパー、ロバート・コレスコットなどに影響を受けている。

 

ウォーカーのシルエット・イメージは、アンティベルム南部に残る未完成の伝承の架け橋となり、特にアフリカ系アメリカ人女性のアイデンティティとジェンダーの問題を提起している。

 

ウォーカーは、歴史教科書のイラストを用いて、奴隷にされたアフリカ系アメリカ人が、前世紀南部にどのように描かれていたかを表現している。

 

シルエットは、アメリカの美術史において典型的で古典的で上品な作風で、家族の肖像画や本の挿絵によく用いられていたものである。

 

ウォーカーはこのアメリカ黒人の肖像画の伝統を受け継ぎつつ、アメリカの人種差別と不平等の残虐性を明らかにする悪夢のような世界の登場人物を創り出している。

 

ウォーカーは、スペイン苔の木や劇的な雲に覆われた巨大な月など、南部の風景の不吉で鋭い断片を取り入れている。これらのイメージは、鑑賞者を取り囲む円形の閉所恐怖症のような空間を作り出す。この円形の形式は、サイクロラマとして知られる360度の歴史的絵画という別の芸術形式へのオマージュである。

 

例えば、『アトランタの戦い』では、南部の兵士と思われる白人が黒人の少女をレイプし、彼女の弟がショックを受けて見ている。

 

白人の子供が、リンチされかけた黒人女性の膣に剣を差し込もうとしている。また、黒人奴隷の男性が思春期の白人少年に涙を流している。

 

平らな横顔、大きな唇、まっすぐな鼻、長い髪など、黒人の身体のステレオタイプを用いることで、見る者はすぐに黒人の被写体を白人の被写体と区別することができる。ウォーカーは、白人によるアフリカ系アメリカ人の不平等と不当な扱いを描いている

 

ハーレムのスタジオ美術館で彼女の展覧会を見た観客は、病的なまでにショックを受け、愕然とした表情を浮かべた。同館のチーフ・キュレーター、テルマ・ゴールデンは、「ウォーカーはそのキャリアを通じて、アメリカの歴史の見方、理解の仕方に挑戦し、変えてきた」と述べた。

 

ニューヨーク近代美術館のインタビューで、ウォーカーは次のように語っている。

 

「思春期のある時期に、物事のストーリーを語る絵、つまり風俗画や歴史画、現代社会で得られる派生物のようなものが本当に好きだときづいた。ちょっとした反抗心というか、反逆願望みたいなものがあって、思春期のある時期に気がついたのかもしれませんね」。


■参考文献

https://en.wikipedia.org/wiki/Kara_Walker、2023年1月31日アクセス