美しき姫君 / La Bella Principessa
世界的権威からレオナルドの真作とみなされた少女像

"美しき姫君 "は、1490年代のミラノ流行期に描かれたとされる若い女性の肖像画である。この絵はスイスの秘密の金庫に保管されており、多くの学者がこの肖像画はレオナルド・ダ・ヴィンチ自身によって描かれたのではないかと推測している。それでも、この作品の正確な帰属や真贋はまだ完全に解明されておらず、美術専門家の間では、ダ・ヴィンチの傑作なのか、イタリア・ルネサンス様式の模倣なのかが議論されています。そこで今回は、この論争を掘り下げ、率直なレビューをお届けしたいと思います。では、さっそく分析を始めましょう。
概要
《美しき姫君》は、1490年代のミラノの流行ファッションとヘアスタイルをした若い女性を描いた肖像画。『ビアンカ・スフォルツァの肖像』『ルネサンス期の衣装を着た横顔の少女』『若い婚約者の肖像』とも呼ばれている。
33×23.9cmと、A4より少し大きいくらいのサイズで、子牛や子牛の胎児の皮から作られる羊皮紙「ベラム」に、チョークとインクで描かれたカラー作品である。
1998年にニューヨークのアートディーラー、ケイト・ガンツがクリスティーズで2万1850ドルで落札したあと、2007年に自身のギャラリーでほぼ同じ価格でカナダのコレクター、ピーター・シルバーマンに売却した。
《美しき姫君》》は、現在スイスの秘密の場所にある金庫に隠されている。
レオナルド・ダ・ヴィンチの作品ではないかと主張する学者もいるが、帰属と作品の信憑性はいまだ議論されている。
反対派の意見では、この肖像画は19世紀初頭のドイツ人画家がイタリア・ルネサンスのスタイルを模倣したものだという。クリスティーズのカタログには、ルネサンスの様式的要素を持つ19世紀初頭のドイツの作品と記されている。
しかし、放射性炭素年代測定の結果、紙はもっと前の時代のものであることが分かっている。
真作を主張するのはレオナルドの権威的な学者であるマーティン・ケンプやパスカル・コッテらなどである。
ケンプとコットによると、この作品はワルシャワにあるミラノ製のベラムの本『ラ・スフォルツィアーダ』から切り取られたもので、1496年にガレアッツォ・サンチェヴェリーノとレオナルドの雇い主であるルドヴィコ・スフォルツの私生児のビアンカとの結婚を祝して描かれたものだという。
■参考文献
・https://www.nationalgeographic.de/geschichte-und-kultur/la-bella-principessa-ein-echter-da-vinci、2023年1月20日アクセス