美術館やオークション市場では、多様性を追求する動きが顕著になっています。コレクションの見直しが行われ、教科書も書き換えが行われています。オークション市場では、女性アーティストやアフリカ系アメリカ人アーティストの作品が増え、世界の富裕層や超富裕層の構成も変化し、女性の役割がさらに重要になりつつあります。これらの変化は、アート市場のトレンドにどのような影響を与えるでしょうか?
アンディ・ウォーホルの作品の価値は、1987年に亡くなって以来、果てしなく上昇を続けている。2014年、彼の作品はオークションで5億6900万ドルにのぼり、世界の美術品市場の6分の1以上を占めた。
「アウトサイダー・アート・フェア」はアウトサイダー・アートに特化した国際的なアートフェア。2013年より画商のアンドルー・エドリンが設立したワイド・オープン・アーツ合同会社(WOA)が企画・運営している。
アウトサイダー・アート・フェアは、1993年にニューヨークで初めて開催され、2022年で30年目を迎える。1993年にサンフォード・L・スミス協会によってフェアは設立・運営され、2012年に画商のアンドルー・エドリンに運営権が移動した。
もともとはニューヨークのメトロポリタン・パビリオンでわずか25人の出展者で始まったフェアだが、現在は世界9カ国から66のギャラリーが参加。毎年1月下旬にニューヨーク、10月にパリで開催されている。
1993年の最初のフェアで発掘されたのがヘンリー・ダーガーだった。当時彼の作品は1万ドルから1万5000ドルだったという。現在それらとよく似たダーガー作品は2014年にパリ・クリスティーズで74万5000ドルで落札され、アウトサイダー・アートというカテゴリにおいて最高額を記録した。
アートマーケットは、パンデミックにより、市場をはじめあらゆる出来事が一時的に停止したが、その後回復。しかし、すべての地域が等しく回復したわけではなかった。パンデミック後、アジアが特に市場の回復において強力なエンジンとなった。
アートネットの力を得てモルガンスタンレーは、現在アジアのアートマーケットの進化と未来を研究している。まず、アートネット・プライス・データベースとアートネット・アナリティクスのデータをもとに、市場がどのように成長し、どの地域が先導しているか、そして傾向が時間とともに劇的に変化したかを解説する。
次に、オークション以外のアートシーンのさまざまな分野から、香港と中国本土、韓国、台湾のアートシーンがどのように形成され、将来どこに向かうのかを分析する。
アート・マーケットが東アジアに軸足を移しつつある中、大手オークションハウスのクリスティーズが、2024年に最新設備を備えた広大な香港本部をザハハディッドが設計した高級タワー「ザ・ヘンダーソン」へ移転することを発表した。
このビルは香港・中環のマレーロードにある印象的な新しい都市のランドマークである。
本社移転は、2021年上半期にアジアの支出が10億ドルを超え、全売上高の39%を記録したことが最大の理由である。
レオナルド・ダ・ヴィンチの『熊の頭部』のドローイング作品が、7月のクリスティーズのオークションに出展される予定で、1600万ドル以上で落札されると予想されている。
ピンクベージュの紙に銀筆で描かれた「熊の頭」は、英国王室コレクションやチャッツワースのデボンシャー・コレクションを除いて、個人に所有しているレオナルドの8枚以下のデッサンのうちの1枚と見なされている。
もし、このドローイング作品が見積通りの価格で落札されれば、古典巨匠の新記録となる。ドローイングの最高額は、2001年の『Horse and Rider(馬と騎手)』で、1100万ドル以上で落札されている。
2021年3月6日、ヤフオクでロッカクアヤコの木版画作品「無題」が2,015,000円で落札された。
本作品に詳細に説明はないが、おそらく2020年11月に制作され、2021年1月にギャラリー・ターゲットで抽選販売された木版画作品『無題』(エディション120)で、「魔法の手 ロッカクアヤコ作品展」にて展示された作品の版画だと思われる。元値は385,000円(税込、送料別途)額なし。
商品説明画像にはギャラリー・ターゲットからの当選メールや納品書の写真が添付されているので、真作の可能性は高い。
ロッカクアヤコ作品は、12月に抽選で販売されたロッカクアヤコ サイン入りポスターが定価11,000円から200,000円前後で転売された。
また、昨年12月には66枚限定+サイン入りのダンボール版画作品が1,600,000円で落札されたが、その版画作品を大きく上回る値段で落札された。
今後まだまだ作品の値段は上がる注目のオークション作家である。
2021年2月22日、今世界で注目を浴びている日本のアーティストBackside works.のシルクスクリーン作品が1,200,000円で落札された。サイズは2枚とも縦500mm × 横395mm。
商品説明によれば、本作品は2020年にSH ART PROJECT抽選で当選して購入できた作品で、Backside works.代表作だという。エディション30でサイズは約60×60。サイン入り。
なお、同じ作品が、SBIアートオークションでは1,115,500円で落札されており、今回のヤフオクの落札結果はSBIアートオークションを上回ったという。
2021年2月21日、今世界で注目を浴びている日本のストリート・アーティスト、KYNEのシルクスクリーン作品2枚セットが2,655,000円で落札された。サイズは2枚とも縦500mm × 横395mm。 商品説明によれば、本作品は2017年8月26日から同年9月17日にかけて、「KIYONAGA&CO.実験的POP-UP第4弾 "KYNE FUKUOKA"」で発売された各50枚限定のシルクスクリーンであるという。...